りんごジュースでご飯を炊くと、カレーにピッタリ! ぜひお試しください。 |
||
![]() |
◆材料(4人分)
信州りんごジュース無調整…3缶 米…3合 水…適宜 バター…小さじ2 |
◆作り方
1 お米を研ぎ炊飯器に入れ、りんごジュースを入れる。 2 炊飯器の3合の目盛まで水を足し、30分ほど浸水後、いつも通り炊飯する。 3 炊きあがったらバターを入れよく混ぜ、出来上がり。 |
りんごジュースを使うことで、本格的な水キムチの完成! 漬ける材料を切って漬けるだけなので、とっても簡単です。 |
||
![]() |
◆材料(4人分)
<漬け汁> 信州りんごジュース無調整…3缶 酢…大さじ2 塩…大さじ1と1/2 おろしにんにく、しょうが…各小さじ2 鷹のツメ…1本~お好みで <漬ける材料> きゅうり…4本 にんじん、大根…各1/4本 セロリ…1本、蒸しだこ…足2本分 りんご…適宜、塩…適宜 *白菜などもおススメ! |
◆作り方
1 漬ける野菜を好みの大きさに切り、塩をふり、水気をきっておく。蒸しだこは一口大の大きさに切る。 2 漬け汁の材料を混ぜ合わせ密閉容器に入れ、1を冷蔵庫で1時間~一晩漬ければ出来上がり。 |
りんごと豚肉は相性抜群!ご家庭ではりんごジュースを使って簡単にプロの味を。 | ||
![]() |
◆材料(4人分)
豚ロース肉・・・・4枚 塩、こしょう…適量 小麦粉…適量 信州りんごジュース無調整…2缶 玉ねぎ…1個 バター…20g スープの素…少々 塩、こしょう…適宜 水溶き片栗粉 (片栗粉…小さじ1、水…小さじ2) |
◆作り方
1 豚ロース肉は筋切りし、塩こしょうを振り、小麦粉をまぶす。 2 玉ねぎを薄切りにする。 3 フライパンを熱し、バターを溶かし、中火で1に豚肉の表面に焼き色をつける。 4 一旦豚肉を取り出し、2の玉ねぎをしんなりするまで炒め豚肉を戻し、りんごジュース・スープの素を加え、弱火で10分煮込み、豚肉に火を通す。 5 豚肉を皿に盛り付け、フライパンに残ったソースに水溶き片栗粉でとろみをつけ、豚肉にかけたら出来上がり! |
りんごジュースを使うことで、いつものから揚げが柔らかくジューシーに! | ||
![]() |
◆材料(4人分)
鶏もも肉…2枚 塩、こしょう…適量 小麦粉…適量 揚げ油…適量 <漬け汁> 信州りんごジュース無調整…大さじ3 しょうゆ…大さじ3 おろしにんにく、しょうが…適宜 |
◆作り方
1 鶏もも肉を一口大の大きさに切る。 2 ビニール袋などに、1¥の鶏肉、塩こしょう、漬け汁の材料を入れよく揉みこみ15~30分漬ける。 3 漬け汁を捨て、小麦粉をまぶして170℃の油で火が通るまで揚げて出来上がり。 |
ふんわりサッパリしていて、お口直しに最適! 砂糖の量はお好みで加減してください。 |
||
![]() |
◆材料(4人分)
信州りんごジュース無調整…2缶 卵白…2個分 卵白用砂糖…大さじ1 生クリーム…50cc 生クリーム用砂糖…30g |
◆作り方
1 ボウルに卵白と卵白用砂糖を入れ、角が立つまで泡立てる。 2 別のボウルに生クリームと生クリーム用砂糖を入れて、角が立つまで泡立てる。 3 1と2のボウルにりんごジュースを1本づつ加え混ぜ、1つのボウルに両方を合わせ良く混ぜる。 4 冷凍庫に入れ3時間たったころにとりだし、ミキサーに入れ混ぜる。 5 再度冷凍庫で半日程度凍らせて、出来上がり! |